先週の読書~080415 [読書]
むかーしむかし女学生だったみなさん。
「サテンいかない?」
って会話しませんでした?
今はスタバかマクドか。
昔ながらの喫茶店って、ほぼ死滅状態ですか。
いえいえ、まだまだ元気ですよー。
っていう本がこちらです。
![喫茶店(カフェ)百科大図鑑―ぼくの伯父さんのスクラップブック 喫茶店(カフェ)百科大図鑑―ぼくの伯父さんのスクラップブック](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/21N5JYA9C3L.jpg)
戦前からの喫茶店について、資料写真(マッチとかレコードとか本とか)満載で紹介されてます。
中学生の頃は飲食店に入ってはいけないって校則があったから、マクドも一人ではいけませんでした。
で、親の目かすめて密かに通ったのは、今は亡きお茶の水の「丘」。
この本で一番気に入ったのはこの言葉。
「喫茶店は時間買うところです。
いい喫茶店にはいい時間が流れています。
ですから、場所代を払います。つまりは、珈琲一杯の代金に託して、
憩いの時間と空間を買うところ、なのです」
スタバもいいけど、マクドやミスドのコーヒー(珈琲じゃないのよ)も悪くないけど、ちょっと高めのお値段払ってでも入りたいお店ってありますよね。
そんなステキな喫茶店のお話です。
今週はあと2冊借りました。
喘息がきつくて、あまりゆっくり読めていません。
落ち着いてからじっくり読みます。
「サテンいかない?」
って会話しませんでした?
今はスタバかマクドか。
昔ながらの喫茶店って、ほぼ死滅状態ですか。
いえいえ、まだまだ元気ですよー。
っていう本がこちらです。
![喫茶店(カフェ)百科大図鑑―ぼくの伯父さんのスクラップブック 喫茶店(カフェ)百科大図鑑―ぼくの伯父さんのスクラップブック](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/21N5JYA9C3L.jpg)
喫茶店(カフェ)百科大図鑑―ぼくの伯父さんのスクラップブック
- 作者:
- 出版社/メーカー: ギャップ出版
- 発売日: 2002/10
- メディア: 単行本
戦前からの喫茶店について、資料写真(マッチとかレコードとか本とか)満載で紹介されてます。
中学生の頃は飲食店に入ってはいけないって校則があったから、マクドも一人ではいけませんでした。
で、親の目かすめて密かに通ったのは、今は亡きお茶の水の「丘」。
この本で一番気に入ったのはこの言葉。
「喫茶店は時間買うところです。
いい喫茶店にはいい時間が流れています。
ですから、場所代を払います。つまりは、珈琲一杯の代金に託して、
憩いの時間と空間を買うところ、なのです」
スタバもいいけど、マクドやミスドのコーヒー(珈琲じゃないのよ)も悪くないけど、ちょっと高めのお値段払ってでも入りたいお店ってありますよね。
そんなステキな喫茶店のお話です。
今週はあと2冊借りました。
喘息がきつくて、あまりゆっくり読めていません。
落ち着いてからじっくり読みます。
喫茶店は時間を買うところ。
ホント、そう思います。
どんなに美味しいと言われても、スタバで500円もするコーヒーは飲みたくありませんが
雰囲気の良い喫茶店は、スタバの2倍の値段でもまったく惜しくありません。
喫茶店は、時間を過ごすところ、
カフェは、時間をつぶすところ、というイメージです。
(考えてみたら『時間をつぶす』って嫌な表現ですね 汗)
喘息、つらいですね。
母も喘息なので、この時期毎年つらそうでした。
お子さんがいらっしゃるとなかなかそうもできませんが
どうぞなるべく安静になさっていてくださいね。
by 藤紫 (2008-04-14 14:21)
藤紫 様>
珈琲一杯1000円なんてお店も確かにありますが、普通のお店は400円から500円くらいでいただけるんですよね。
どうもファストフードの100円コーヒーなんかに慣れてしまうと、その400円が高く感じてしまうのはおかしなものかなって思います。
喘息、少し楽になりました。
今回が初めてなので、ちょっとびっくりしました。
ご心配いただきありがとうございます。
by マアカ (2008-04-15 08:12)