先週の読書~080421 [読書]
かなりよくなったとはいえ、喘息がまだ続いてます。
何がきついって、酸欠状態が一番つらいです。
なにかしようとか、考えようとかいう気力が消えちゃいます。
でも、本は読みます。
近頃気がついたのですが、読書してるときって呼吸が止まってることがあるらしいです。
咳がでると、そのリズムが狂うから集中がとけちゃう。
あまり楽しい読書ではないです。
早くおさまらないかなあ。
それでは先週の読書です。
まず近頃よくおじゃましているブログです。
おばあちゃまのお料理をお母様が写真にとって記事にして、お嬢様がブログにしているという女三人なかよしブログが本になりました。
「祖母ログ」です。
お料理が嬉しい。
作ってみたいです。
いつまでもお元気でながくいろんな知恵を紹介していただきたいです。
続いて江戸物3冊。
「東京時代MAP―大江戸編」は、古地図の上に現代の地図をトレーシングペーパーの様な紙で重ねた物。
地形の違いなんかがはっきりわかっておもしろいです。
他にもシリーズがあるのかな。
「街道てくてく旅」はNHKの番組でした。
膝が悪くならなければ、東海道を歩いて見たかったんです。
今となってはもう無理な夢だけど。
歩くっていいなあ。
ウォーキングじゃなくて、本当にただ歩くのが好き。
路地裏とかのぞき込むの大好き。
走破は無理でも、電車やバスを乗り継いでっていうのならできるかな。
いつか計画だけしてみましょう。
そしてドラマ「ロス・タイム・ライフ」のノベライズ。
完全なノベライズではなく、オリジナルの話も入っています。
あの独特な話の進め方を、どう文章で表現するのか不安だったのですが、違和感なく読めました。
でも、やっぱり映像で見たほうが楽しいかな。
舞台版ではどんな演出になるのでしょうか。
そちらも楽しみです。

何がきついって、酸欠状態が一番つらいです。
なにかしようとか、考えようとかいう気力が消えちゃいます。
でも、本は読みます。
近頃気がついたのですが、読書してるときって呼吸が止まってることがあるらしいです。
咳がでると、そのリズムが狂うから集中がとけちゃう。
あまり楽しい読書ではないです。
早くおさまらないかなあ。
それでは先週の読書です。
まず近頃よくおじゃましているブログです。
おばあちゃまのお料理をお母様が写真にとって記事にして、お嬢様がブログにしているという女三人なかよしブログが本になりました。
「祖母ログ」です。
お料理が嬉しい。
作ってみたいです。
いつまでもお元気でながくいろんな知恵を紹介していただきたいです。
続いて江戸物3冊。
「東京時代MAP―大江戸編」は、古地図の上に現代の地図をトレーシングペーパーの様な紙で重ねた物。
地形の違いなんかがはっきりわかっておもしろいです。
他にもシリーズがあるのかな。
「街道てくてく旅」はNHKの番組でした。
膝が悪くならなければ、東海道を歩いて見たかったんです。
今となってはもう無理な夢だけど。
歩くっていいなあ。
ウォーキングじゃなくて、本当にただ歩くのが好き。
路地裏とかのぞき込むの大好き。
走破は無理でも、電車やバスを乗り継いでっていうのならできるかな。
いつか計画だけしてみましょう。
そしてドラマ「ロス・タイム・ライフ」のノベライズ。
完全なノベライズではなく、オリジナルの話も入っています。
あの独特な話の進め方を、どう文章で表現するのか不安だったのですが、違和感なく読めました。
でも、やっぱり映像で見たほうが楽しいかな。
舞台版ではどんな演出になるのでしょうか。
そちらも楽しみです。

東京時代MAP―大江戸編 (Time trip map-現代地図と歴史地図を重ねた新発想の地図-)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 光村推古書院
- 発売日: 2005/10
- メディア: 大型本
コメント 0